再度釣り納め!リベンジなるか⁉太刀魚ルアーゲーム最終戦!
前回の釣行でホームの堤防は釣り納め…の筈でしたが、ボウズで釣り納めって何となく後味が悪いのでリベンジしに行ってきましたー!
3日間釣りを休んだ後の15日、早朝からホームの堤防に行ってきました。風はそれほどでもありませんでしたがとにかく寒かった。リベンジどころか返り討ちにあいそうな気配…。
「やっぱやめとけば良かったかな?」とのっけから少々弱気になりましたが、折角早起きしたんだし何とか1匹釣って帰りたいところ。
アタリが無ければどうにもなりませんが、アタリさえあれば何とかなる。そう信じてジグヘッドワームを投入。タダ巻きからスタートします。
この時期になるとタダ巻きならスローの方が反応が良い事が多い。積極的にルアーを追いかけて食うというよりは、じっとしてて目の前にきたベイト(ルアー)だけを食うという感じ。
だから広範囲をゆっくりと探ります。恐らくチャンスはあって1、2回。ひょっとしたら無いかもしれません。だから暗い時間から竿を振ります。
開始20分、モワッというゴミでも引っ掛けたような違和感。でもこれは想定済み。すかさず巻き合わせるとドラグが鳴り出します。
久し振りの引きに「ヨッシャ!」と声が出ます。ボウズ覚悟の釣り納めなので1匹釣れたら大満足です。だから普段より慎重にやり取りします。
上がってきたのは何の変哲もないアベレージサイズの太刀魚でしたが、今日だけはサイズは関係ありません。釣れただけで大満足です。
この後はもうヤル気無し。ノーバイトに戦意喪失した釣友さん達と暫しの談笑。
すると常連さんから「明日も来るんやろ?」と当たり前の様に聞かれ「いえいえ、もう十分満足です。これで釣り納めです。」と言って帰りましたが、多くの常連さんは年明けまで釣るとの事。
そして16日、釣りに行く予定ではなかったのに朝4時に起床。早く寝たので早く目が覚めてしまいました。
寒いですが天気も良いし風も弱い。こうなると釣りに行きたくなるのは釣り人の性。「折角1匹釣って釣り納めしたのに…」と思いながらも釣りの準備を始める私。
ボウズならまた来週釣りに来ればいいや!と自分に言い聞かせ、ホームの堤防に向かいました。
到着すると前日とほぼ同じ顔ぶれ。土曜日ですが人は少なめ。週末アングラーさんの多くは釣り納めしたのかもしれません。
ここ最近ゴミを引っ掛けたようなアタリばかり。ルアー太刀魚の醍醐味は強烈なアタリ。ワインドは勿論タダ巻きでも「ガツン!」とくるからおもしろい訳です。
おもしろくはありませんがジグヘッドワームのタダ巻きからスタート。しばらくアタリ無し。周りでも釣れてる人はいないようです。
「やってもうたか?」と思いましたが、ダメ元でワインドに変更。寒くなってから殆どやってなかったワインドです。
速い動きには付いて来れないと予想してタダ巻き主体にしてましたが、最後くらい「ガツン!」と食ってきてくれんかな?と思い、流行りのスローワインドをやってみました。
フォール長めのワインドで比較的楽にシャクれます。周りは殆どタダ巻き。常連さんは年齢高め。普段からワインドをやる人はあまりいません。
アタリはありませんがしつこくスローワインドを続けていると突然「ガツン!」ときました。粘り勝ちです。
寒くなってもワインドなら「ガツン!」というアタリが味わえます。もっと多用しとけば良かった…。
勢い良くドラグが鳴ります。結構良いサイズのようでよく引きます。これが今シーズン最後になるかもしれないので無理はしません。
慎重に足元まで寄せて抜き上げます。ドラゴンとはいきませんでしたがF4超え。嬉しい釣り納めとなりました。
約2ヶ月通い続けたホームの堤防でのルアー太刀魚。始めたばかりの昨シーズンは21本しか釣れませんでしたが、ドラゴンが2本混じりました。
今シーズンは82本釣れましたがドラゴンは0。ドラゴン級は何本か混じりましたが全て尻尾切れでした。
数的には昨シーズンより少し上手くなったかもしれませんがドラゴンは0。サイズばかりは運も味方に付けないとダメなようです。
これでホームの堤防でのルアーフィッシングは釣り納め。プチ遠征でジグサビキでのマイワシ釣りには行きましたが、4月までルアーフィッシングは休憩しました。
春の釣りは苦手ですが、そろそろ準備してホームの堤防やサーフに顔を出したいと思います。
これからはリアルタイムでの釣りを中心に色々書いていく予定です。
それではまた!